「平和の折り鶴」奉献のご報告と「広島平和礼拝2014参加学生による報告会」のご案内
7月初め、学生・教職員の皆様には平和の祈りを込めて沢山の折り鶴を折って頂き、ありがとうございました。折って頂いた「平和の折り鶴」は、8月5日(火)~6日(水)、日本聖公会広島復活教会にて行われた、広島平和礼拝2014に参加した学生によって広島平和公園の「原爆の子の像」のもとに献げられました。以下、広島での二日間を写真で綴りながら報告します。
「平和の折り鶴」奉献報告
~広島平和礼拝2014参加して~
8月5日(火)
○広島復活教会にて
広島到着後、日本聖公会・広島復活教会で平和講演会を聞きました。
長年、平和活動に取り組んでおられる、高村是懿(よしあつ)氏より、「原水爆と平和」というテーマでお話をお聞きし、グループに分かれて分かち合いの時を持ちました。
○広島平和公園にて
その後、広島平和公園に移動。あいにくの雨模様でしたが、最初に平和公園内の「原爆の子の像」に参りました。
今年は平安女学院中学高校、松蔭女子学院中学高校の生徒たちと共に集まり、祈りを捧げました。
そして平和週間の間、神戸松蔭の学内の学生・教職員の皆さんが、心を込めて折って下さった折り鶴を「平和の千羽鶴」として奉献して、平和の鐘を鳴らして参りました。
○祈りのつどいと平和行進
午後5時30分から、原爆供養塔前にて日本聖公会・カトリック共催行事として「祈りのつどい」が行われ、本学院の院長、中村豊主教がメッセージを語られました。
続いて参加者は、それぞれ用意して来た「平和のプラカード」を掲げ、平和の歌を歌いながら、広島市の中心部を抜けてカトリック世界平和記念聖堂まで平和行進をしました。
8月6日(火)
○原爆犠牲者追悼聖餐式
8月6日(火)午前8時から「原爆犠牲者追悼聖餐式」が広島復活教会で捧げられ、本学の学生も聖書朗読を担当しました。原爆投下時刻の午前8時15分に黙祷を捧げた後、説教壇に立たれた上原榮正主教(沖縄教区主教)は、沖縄戦と広島原爆の惨状を重ね合わせながら、平和の尊さを訴えられ、私たちがその器となっていくべきことを語られました。
○原爆ドーム及び広島平和記念資料館見学
その後、原爆ドームを訪れ、広島平和都市記念碑前で黙祷。そして平和記念館を見学しました。記念館の生々しい展示資料を見ながら、被爆者の苦しみを偲び、平和への思いを堅くしました。
○オプション・コース
広島平和記念資料館見学後、広島の食文化等の探訪に出かけ、市内散策後、帰路につきました。
「広島平和礼拝2014参加学生による報告会」のご案内
広島平和礼拝2014には本大学から5名の学生が参加しました。下記の通り、参加学生には10月27日(月)及び29日(水)、チャペルにてヌーンサービスの時間に報告をして頂きます。学生・教職員の皆様、多数ご参加くださることをお待ちしています。
広島平和礼拝参加報告(1)
日時:10月27日(月)12:40~13:00
場所:チャペル
広島平和礼拝参加報告(2)
日時:10月29日(水)12:40~13:00
場所:チャペル
| 固定リンク