2023年4月27日 (木)

第55回 灘区民踊春まつりに参加してきました!

ゴールデンウィークが始まりますね💓。みなさんはどんなゴールデン🌟ですか?あ、どうも。2023年のゴールデン🌟は高野山に仕事で撮影🎥に行く予定、ヤマモトです。

新年度が始まり、朝の電車🚃にも初々しい学生や社会人が多数見受けられますね。
我がファッション・ハウジングデザイン学科でも新たに53名の新入生を迎え、キャンパスの雰囲気がガラリと変わったような気がします。

そんな中、ファッション・ハウジングデザイン学科では4月16日に「第55回灘区民踊春まつり」に参加しました。神戸タータン、神戸松蔭タータンを用いた衣装でファッションショーを行い、久しぶりのステージを楽しみました!👠👗👒

Dsc00957

Dsc01097

モデルが出てくるたびに拍手👏をくださる暖かい雰囲気で、モデルの学生たちの柔らかな表情が印象的なショーになりました。


Dsc01138

Dsc01161

2023年度も引き続き、学外でのファッションショーに積極的に参加する予定です。
またこちらのブログで告知・レポートを行いますので要チェックでございます!

それでは、また次回!しぃーゆー!✨

|

2023年3月29日 (水)

2022年度卒業式。

一か月ほど前まではまだ暖房をつけてコートも着ていたはずですが、もうすっかり季節は春ですね。
あ、どうも。好きな春ソングはいきものがかりのSAKURAです。ヤマモトです。

早いものでもう3月も終わろうとしています。4月からは新年度となり、去年、新入生として入ってきた学生は2年生に、2年生は3年生に、そして3年生は神戸松蔭での最後の一年となります。

そして、去る3月20日、本学では、2022年度の卒業式が執り行われました。
まるで卒業生の門出を祝うかのような快晴に恵まれ、本学科の10期生が旅立っていきました。

 

Blog01

当日はバルーンでフォトスポットがつくられ、こぞって撮影していました。

Blog03

卒業式の後、各学科に分かれて学位授与が行われました。
一人ひとり、学科長から声をかけてもらい、学位書を受け取りました。
ファッション・ハウジングデザイン学科の学生は、袴の着こなしもバッチリ決まっておしゃれですね。

Blog02

卒業生にはいろいろな記念品のプレゼントも。オリジナルのバルーンも好評でした!

Blog05
Blog04
Blog06

最後に全員で記念撮影!
卒業生のこれからの活躍を心よりお祈りしています。

 

それでは、また次回!しぃーゆー!✨

|

2023年1月28日 (土)

IFO Material Collectionにお邪魔しました。

さっむーーーーっ!!六甲山が本気を出してきた今日この頃。先日の大寒波では、本学も雪で真っ白になりました。

S03
青い空!白い雪!

S01
誰かが作った雪だるま⛄。かわE。

S02
ニット帽をかぶった銅像もどこか寒そう…。

あ、どうも。好きな雪❄はさらさらしたやつです、ヤマモトです。

 

さて、先日、プロジェクトでお世話になっているユタックス様のご厚意で大阪・本町で開催されていた『IFO Material Collection』という生地の見本市に学生をご招待いただきました。📨
会場ではユタックス様や、以前、本学にも来ていただいたクロダレース様をはじめ、数々の生地や資材を取り扱う企業様が出展されており、その一つ一つのブースを丁寧にご案内いただきました。

U02
下着に使われているたくさんのパーツや素材に様々な
アイディアや技術が使われているのが印象的でした。
U03
ベルトなどに使われるループの新商品。ちょっとした
ことでも材料を少なくすることができて環境にもコスト
にも有利に。
U01
ヤマモトのおススメはこちら。ブラのホックがハート型💕
になってるんです。コレかわいくないですか!?
K03
K02
K01

クロダレース様のブースではレースを使った巾着や変わったところではレースを使ったパックシートなんかも。手洗いで何度でも使えるエコ仕様。
レース靴下なんかもありました。足元が涼し気かつ華やかに。夏にはサンダル👡と合わせるとよさそうです。

会場では、本学科で非常勤講師もしていただいているファッションディレクターの高田先生の「2023年度のファッション事情」をテーマにした講演🎤もあり、今年の流行をイチ早くお聞きすることができました!🌟

見るものすべてが新鮮な、非常に内容の濃い展示会なのでした。参加した学生は、今後、プロジェクトで新商品を企画することになっているのですが、今回の内容をヒント💡に、きっと素晴らしい企画ができるはず!ね?ね?

それでは、また次回!しぃーゆー!✨

|

2023年1月24日 (火)

地域貢献デザイン演習のご紹介

1月に入って本格的に寒くなりましたね。アツアツおでん🍢であったまりたいです。あ、どうも。好きなおでんの具はごぼ天と大根、ヤマモトです🍶。

ファッション・ハウジングデザイン学科では、2年生になると『地域貢献デザイン演習』という授業があります。企業や組織と連携をすることで神戸の街をよりよくしたり、盛り上げたりするもので、4つのテーマから選択できるんですね。
そして先日、1年生を対象に、その4つの授業の学びの紹介が行われました。現在受講中の2年生が、自分たちがこの一年間で取り組んだ内容を1年生にレポート形式で発表するというもので、1年生はそれを見て、自分の興味のあるテーマを選択します。
どういったテーマがあるかと言いますと、次の4つでございます。


◆神戸タータン

202301191050


神戸タータンをモチーフにいろいろなアイテムを企画します。神戸タータンで町全体のイメージが統一されることで、神戸の街がブランディングされ、町おこしにつながります。
また、神戸タータンを取り扱っている店舗をリサーチしてマップ🧭を作成し、街の活性化を図ります。NHKの取材も受けたんですよ。🎤

◆神戸ファッション美術館

202301191114


六甲アイランドにある神戸ファッション美術館からの依頼でグループに分かれて道案内動画を作成したり、フェリシモハッピートイズたれ耳うさちゃんプロジェクトとして4年生の卒業制作展と併せてたれ耳うさちゃん🐰を展示しています。

◆パールシティ神戸

202301191122


真珠の街神戸をPRする真珠のハンドブックを作成しました。パールシティ神戸協議会の方から真珠に関するレクチャーを受けたり、神戸に本社を構える(株)大月真珠様での学外研修では、120万円のパールのネックレス📿の試着体験もしたんですよ!

◆神戸から発信するコンテンツ制作

202301191135


神戸マラソン🏃のスピンオフ企画で「おしゃれランナー賞」🏃を考案し、マラソンのタイムによる順位とは別に、ファッションに優れたランナーを表彰しました。今回はオンラインでコーディネート画像を投稿すればエントリーできるようにし、SNSでの告知にも携わりました。


各テーマの学生の発表を聞いているとどれも面白そうで興味惹かれるものばかり。神戸の街づくりの一端に関わっていると思うとワクワクしてきますよね!

それでは、また次回!しぃーゆー!✨

|

2023年1月10日 (火)

ネイルコンテスト受賞!

あけましておめでとうございます🐰。2023年も頑張っていきましょう!👍

あ、どうも。2023年を迎えた直後、テレビ📺を見ながらミックスナッツをほおばっていたら新年早々奥歯🦷が欠けてしまいました😱、やまもとです。

さて、年明け早々、うれしいお知らせが飛び込んできました。🌈
兵庫県西宮市にある、プロ用ネイル用品の卸問屋である、TAT(ティーエーティー)さんが、毎年学生向けに主催している「ネイルアートコンテスト2022」において、ファッション・ハウジングデザイン学科の学生が見事シルバー賞を受賞しました!💝⭐

Resize_nail

折り紙の鶴、小鳥🕊のペインティングも可愛いくできていますね。左側の赤い爪についているのはなんとホンモノの羽毛🪶なんですよ!その発想に驚き😮です。数々の力作ぞろいの中、見事入賞を果たしました!ファッション・ハウジングデザイン学科では、卒業後の進路でネイル業界を希望する学生も多く、在学中にこういったコンテストで受賞をすることは学生の自信にもつながりますね。✨

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

ネイルアートとは、単にマニキュアを塗るだけではなく💅、ネイルの上に絵を描いたり、ストーンと呼ばれるキラキラした小さな石💎やガラスなどのパーツを用いて爪をキャンバスに見立てて華やかさを演出するものです。ファッション・ハウジングデザイン学科の学生の中には市販のものではなく自分で作ったものを身につけたり、中にはオンラインで販売したりしている学生もいるんですよ。さすがファッション・ハウジングデザイン学科生ですね😝!!

 

それでは、また次回!しぃーゆー!✨

|

2022年12月13日 (火)

松蔭祭ファッションショーレポート#01

あっという間に坊さんも走る🏃、そう、師走です。師走の「師」は先生という意味ではなく、お坊さんのことなんですよ。知らんけど。
あ、どうも。高校生の時、先生に「師走の読み方は?」と聞かれ「し…しそう!」と答えたことを昨日のことのように思い出します。ヤマモトですよ。

さて、先月の話になりますが、11月19日、20日の2日間、本学の大学祭、『松蔭祭』💞が開催されました。
大学全体では各学科やクラブ・サークルでの展示や出し物が行われ、我がファッション・ハウジングデザイン学科からはファッションデザイン展、ハウジングデザイン展が開催され、学生の授業の成果物や過去のショーの映像などが見られるスペースを作り上げました。

 

そしてなんといっても目玉👀は1日目に行われた『神戸松蔭ファッションショー』。体育館のステージと同じ高さで全長12mのランウェイを組み上げ、それを取り囲むように数百席の椅子を配置しました。もう、普段の体育館ではなく、完全にライブ会場のような空気感でした。

Show00

今回のファッションショー全体のテーマは「繋ぐ(つなぐ)」。このテーマを体現する衣装を、制作班の学生たちが考え、制作し、そしてモデル役の学生たちがその良さを引き出すためにポーズを決め、魅せるのです。
ショーは二部構成となっていて、第一部は「神戸松蔭タータン」から始まります。
11月3日に三ノ宮で行われたファッションショーで着用した衣装は昨年度作られたものですが、今回発表された衣装は出来立てホヤホヤの新作です。
テレビや新聞でも多く取り上げられ、最近はグッズの売り上げも右肩上がり。今年はタータンが熱い!

Show02
Show01

神戸松蔭タータンの次はテーマ制作です。『喜』『怒』『哀』『楽』の4つのテーマに沿った衣装ををそれぞれのチームが考案しました。

 

まずは『喜』😆

Show03
Show04

女の子らしい色使いとフリルがかわいらしいですね。

そして『怒』😠

Show05
Show06

とにかくカッコイイ!これに尽きます。

次は『哀』😢

Show07
Show08

難しいテーマですが、見事に表現できていました。

最後に『楽』😋

Show09
Show10

フリルやリボン🎀でハッピー!

そして第一部ラストはウェディングドレス。

Show11
Show12

今回はスポーツ&アウトドアをテーマにしており、ブーケ💐はなんとテニスラケット🎾を利用しているんですよ!そのアイディアが素晴らしい!

本当は動画をお見せしたいのですが、BGM音楽の著作権の関係で、そのままでは公開することができず、目下BGM差し替えの作業中でございます。作業が完了次第、記事にて公開しますのでこうご期待でございます。

 

そして、次回は第二部の紹介をする予定です。お楽しみに!それでは、また次回!しぃーゆー!✨

|

2022年12月 5日 (月)

インタビュー動画公開のお知らせ

サッカーワールドカップで日本中、いや、世界中が盛り上がっていますね。もちろん日本代表にはできる限り勝ち続けてほしいのですが、日本以外の代表チームの、世界トップレベルのプレーも毎日見ることができ、ついつい寝不足な毎日です。

あ、どうも。ヤマモトです。優勝チームはズバリ、イングランドでしょう。知らんけど。

 

さて、この度、我がファッション・ハウジングデザイン学科の学生インタビュー動画が完成しましたのでブログでもご紹介です。

なかなかいい出来映えで、3年生の学生へのインタビューという形で学科の魅力を語ってくれています。

 

ぜひ一度見てみてください!

 

 

YouTubeでご覧になる方はこちらのページでご覧ください。

 

|

2022年11月 8日 (火)

学外研修 スタイリングの実践的な学びをジャヴァグループ本社にて実施

秋晴れが広がり、ポートライナーから眺めるキラキラ✨した海⚓。振り返ると神戸の街。
ワクワク、ドキドキしながらオフィス街を通り会場へ。🚶🚶🚶

01_20221110181301
02_20221110181301

 高層ビルの5階までエレベーターで上がると、大会議場にJAVA CORPORATIONのブランド、LAUTRĒAMONT, MAYSON GREY, laf…などなど。洋服やバック・帽子・靴などブランドショップさながらの光景が目に入ってきました。
03_20221110181301
04_20221110181301

 ブランド内でコーディネートするのではなく、いろんなブランドをミックスしながらスタイリング実習。普段できない体験。たくさんの服に囲まれて幸せが膨らんできます。💞

 さっそく、お客様とスタイリストのペアでコーディネートがスタート。事前にお客様の顔型、体型、好みなどなど、要望を聞き出してキャッチコピーとイメージボードを制作しています。スタイリストは、お客様のイメージに合わせて、一着、一着、お客様に洋服を見定めました。👀

05_20221110181301
06_20221110181401

たくさんのアイテムを合わせながら迷います。更衣室で着替えて、鏡の前で最終チェック。納得いくコーディネートが完成。👍

会場のあちらこちらから“かわいい”💖という声が響き渡りました。

お客様は、一列に並んでご披露です。

07_20221110181401
08_20221110181401

スタイリストは、コーディネートの説明がはじまりました。🎤お客様は、ポージング。このまま家に帰りたい。この洋服がほしい。・・・・笑顔が広がりました。😄😄

 

09_20221110181401
10_20221110181401


最後は、ランウエイを歩くつもりで、皆さんにご披露しました。拍手喝采。👏👏

11_20221110181501


今日は、スタジオでモデルさんの写真撮影。📸

偶然、遭遇しました。スタジオに入らしていただき、見学。普段、見ることのできない光景。物音のない緊張感のなかで、カメラのシャッターの音だけが響き渡ります。将来、スタイリストになりたい。アパレル企業に勤めたい。・・・就職の夢が広がりました。

12_20221110181501
最後に、モデルさんと記念写真📸。
思い出の一コマが増えました。
13_20221110181501

|

2022年11月 7日 (月)

産学連携プロジェクトレポート#04

気が付けばもう秋もすっかり深まってきました。🍁
秋と言えば食欲の秋🌰🍄🍅ですが、皆さんの秋はどんな秋でしょうか。
あ、どうも。やまもとです。好きなサツマイモの食べ方は大学芋です。🍠


さて、以前から何度かレポートしている産学連携プロジェクトについて第4回目のレポートです。

過去のレポートはこちらから↓
・産学連携プロジェクトレポート#1
・産学連携プロジェクトレポート#2
・産学連携プロジェクトレポート#3


プロジェクトは順調に進んでおり、現在、学生から提案されたアイテムの使用が想定されるユーザー層に対してアンケートを行っている段階です。
先日は株式会社ユタックス 様にご来学いただき、アンケート結果の発表がありました。アンケート結果を踏まえ、提案内容をより明確にしていくのが狙いです。

Dsc_0188
Dsc_0192

また、当日はユタックス様からのご紹介で、石川県から株式会社クロダレース様にもご来学いただき、レースについてご教示いただきました。

Dsc_0153


一言にレースと言っても様々な種類があり、普段目にしているものにもさまざまな技術が使われていることが分かりました。また、市場に流通している商品に使われているクロダレース様の商品サンプルも拝見しました。学生も知っている商品がいくつもあったことから、新鮮な驚きと刺激を受けたようです。😮

Dsc_0163
Dsc_0174
Dsc_0176


普段身の回りに使われているレースですが、今後は見る目👀が変わってきそうです。


プロジェクトは今後も続きます。次回レポートをお楽しみに。

それでは、また次回!しぃーゆー!✨

|

2022年11月 6日 (日)

神戸タータン、神戸松蔭タータンファッションショーのご報告

秋と言えばモンブランですが、モンブランとはフランスとイタリアの国境にある山の名前で、「白い山」という意味だそうです。あ、どうも。好きなケーキ🍰はレアチーズケーキです。ヤマモトです。

先日11月3日にJR神戸三ノ宮駅前の&3 PARKにて、我がファッション・ハウジングデザイン学科による神戸タータン、神戸松蔭タータンをテーマにしたファッションショーが行われました。

202211031204
開催前のステージの様子
202211031418
202211031417

当日はこれ以上ないくらいの秋晴れで汗がにじむほどの陽気で、神戸新聞社さんやサンテレビさんからも取材に来ていただけました。


運営だけでなく、衣装の制作やモデルも自分たちで行い、自分たちの日ごろの成果を存分に発揮することができました。
駅を降りてすぐのところにあるステージなので、知らずに通りかかった人たちも、キュート💘でエレガント💝でタータン💖なショーに思わず足を止めていた様子でした。


今回のファッションショーを残念ながら見逃しちゃったそこのアナタ!🙋
次回は11月19日(土)、本学で行われる松蔭祭でファッションショーが行われます。今回お披露目した神戸タータン、神戸松蔭タータンの衣装だけでなく、テーマに沿った衣装も公開されます。
ぜひ、お越しくださいませ!!

それでは、また次回!しぃーゆー!✨

|

«&3PARK出展とOHIROME HIROBAファッションショー開催のお知らせ