« 2019年6月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月25日 (水)

第54回民踊春まつりファッションショー開催のご報告

1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」などといいますが、4月は「シュッ」、5月も「ゴーッ」と過ぎ去った気がします。あ、どうも。人生なんて線香花火、ヤマモトです。🎉

今回は少し前のお話です。

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖° ꙳✧˖°

去る4月17日、灘区民ホールで行われた第54回民踊春まつりで、神戸松蔭タータンのファッションショー👒👗👚👠💃 を行いました。✨

04_20220525151601

この民踊春まつりは、私たちが大学での学びを地域に還元する、たいせつなイベントです。昨年はビデオ出演でしたが、今年は2年ぶりにステージに立つことができました。


02_20220525151601 03_20220525151601

モデルが登場するたびに拍手👏 をいただけるあたたかな雰囲気のなか、のびのびとショーを楽しむことができました💐

01_20220525151601

ファッション・ハウジングデザイン学科では、今後も神戸松蔭タータンの衣装制作やファッションショーを実施する予定です。その際にはこちらのブログでまた情報発信しますね!👀

それでは、また次回!しぃーゆー!✨

|

2022年5月18日 (水)

産学連携プロジェクトレポート#01

あーあー、本日は晴天なり本日は晴天なり☀。「五月晴れ」と言う言葉がありますが、これは梅雨☔の合間の晴天のことを指すそうですよ。
あ、どうも。心はいつも五月晴れ✨、ヤマモトです。

神戸松蔭女子学院大学では、さまざまな企業様と協力して産学連携プロジェクトに参加しています。
産学連携というのは「産(=企業)」すなわち企業と「学(=大学)」が協力して商品やサービスを作り上げる取り組みです。企業としてはユーザー目線に近い立場からの新しい発想を得ることができ、大学側には勉強中の学生に貴重な現場経験を得られるというメリットがあります。

今回は、西脇市に本社を置く株式会社ユタックス様のご厚意で私たちファッション・ハウジングデザイン学科の学生との産学連携プロジェクトを立ち上げることになりました。

01_20220518163201

そんな中、産学連携に興味を持つ学生が集まり、ユタックス様とのキックオフミーティングが行われました。

普段は消費者として使用している商品が、どのような経緯を経て商品化されていくのか、興味津々で耳を傾ける学生のみなさん。
これから彼女たちは、ユタックス様との産学連携を通してさまざまなことを学ぶことになります。

 

 

プロジェクトは今後時間をかけて進めていきますので、これから定期的にレポートをお届けします!🎤📷
果たしてどんな商品が誕生するのか、乞うご期待でございます〜。

なお、キックオフミーティングの模様は神戸新聞の記者さんも取材に駆けつけていただき、早速記事になってました!ヤマモトも写ってるかな??

それでは、また次回!しぃーゆー!✨

|

2022年5月11日 (水)

『もの・空間デザイン学生フォーラム』に参加します。


久しぶりの更新となります。
今回からファッション・ハウジングデザイン学科ブログの更新を担当します、ヤマモトです。
これからは積極的に情報発信をしていきますよ!⤴⤴

さて、今回ご紹介するのは例年5月に行われるWorld Interior Week関連のイベント『もの・空間デザイン学生フォーラム』への参加について。
毎年参加しているのですが、今年も参加予定です。
時節柄、昨年に続いてオンライン開催ではありますが、全国から視聴できるのがいいですね。👀

第二部「学生プレゼンテーション」では、2年生の学生が、1年の時に取り組んだ「西宮阪急 POP UP SHOP のディスプレイ デザイン」について発表を行います。

第三部「教員・研究者デザインレクチャー」では、「コロナ禍・災害への空間デザイン提案」というテーマで、2020-2021年度の卒業研究で、ゼミの学生たちが取り組んだ作品紹介を中心に、担当教員の米原准教授が活動報告を行います。

私たちがどのような取り組みをしているのかを知ることができるいい機会です。参加は無料ですので、ご興味があればぜひ、オンライン参加してみてください。

参加申し込みは下記URLから行えます。
https://peatix.com/event/3238773/view

Wiw2022west0502

それでは、また次回!しぃーゆー!✨

|

« 2019年6月 | トップページ | 2022年6月 »