« 第54回民踊春まつりファッションショー開催のご報告 | トップページ | オープンキャンパスレポート »

2022年6月 7日 (火)

神戸松蔭タータンについて


全国では次々と梅雨入り☔が発表されていて、天気図を見ると日本の周りは低気圧だらけですね。雨の日はセットも決まらず、お出かけもおっくうになりますが、雨が降らないとそれはそれで大問題。できることなら週末だけでも晴れてほしいものですね🌈🌈🌈。あ、どうも。こないだ新しい傘🌂を買ったので雨雲上等👍、ヤマモトです。

 

突然ですが、みなさんはタータンをご存じですか?
日本ではタータン・チェックという呼び方の方がなじみがあるかもしれません。
タータンは多色の糸で綾織りにした格子柄の織物のことで、スコットランドの伝統文化として保護されています。
タータンのパターンはスコットランド󠁢の政府機関『The Scottish Register ofTartans(スコットランド・タータン登記所)』が管理していて、ここに登録されていないものはタータンを名乗ることができないとも言われています。

神戸松蔭では、2020年度のファッション・ハウジングデザイン学科の「地域貢献デザイン演習」や「地域プロデュース演習」の履修生によって「神戸松蔭タータン」が制作され、スコットランド・タータン登記所に正式なタータンとして登録されているんですよ。スゴイ!👏👏🤩

05_20220607120101
神戸松蔭タータン登録証
01_20220607120001
神戸松蔭タータン

松蔭女子学院は1892年に神戸で創立し、実は今年でなんと創立130周年を迎えるのですが、神戸松蔭タータンに使用されている5つの色(紺・白・赤・サーモンピンク、緑)は、その130年の歴史を表現しています。
紺、白…松蔭高校・中学の制服
赤…制服の胸の刺しゅう「S.M.S(Shoin Mission School)」
サーモンピンク…六甲山を背に朝日に輝く神戸松蔭女子学院大学の校舎
緑…松蔭の名の由来となった松の木

 

03_20220607120001
卒業記念ポーチ
04_20220607120001
スケジュール帳

「神戸松蔭タータン」は、松蔭女子学院公認のデザインとなり、これまでにも神戸松蔭タータンを用いた衣装の考案およびファッションショーの開催やグッズの制作など、今後、松蔭の色・デザインとしていろいろな場面で利用される予定です。

02_20220607120101
神戸タータン・神戸松蔭タータンファッションショー

ブログでは、現在進行中の神戸松蔭タータンをモチーフにしたある企画についても後日レポート予定です。

それでは、また次回!しぃーゆー!✨

|

« 第54回民踊春まつりファッションショー開催のご報告 | トップページ | オープンキャンパスレポート »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事