イベント

2021年5月12日 (水)

受賞のお知らせ♪

神戸市健康局健康企画課のインスタグラムキャンペーン『KOBE大学生食チャレンジ「3オンザライス」』に食物栄養学科の学生が挑戦しました🎵

その結果、3年生の玉田春佳さんが投稿した「焼売オンザライス」が「栄養バランス賞」を受賞しました❗❗

「3オンザライス」は3つの具材(主菜、副菜、生野菜)をご飯に載せるだけで簡単・栄養バランスの良いメニューを作り、Instagramに投稿するという方法で応募するキャンペーンです💡

対象は、神戸市内に在住または神戸市内の大学に通う大学生で、2月15日~3月16日の期間、応募が受け付けられました💡

 

🧡受賞者インタビュー🧡

『なぜこのキャンペーンに応募しようと思ったのですか❓』

献立を考えるのが比較的簡単で、以前からこのようなコンテストに応募したいと思っていたからです。

 

『このメニューを選んだ理由は❓』

焼売オンザライスにしようと思ったのは、焼売は誰もが好み、手に入れやすく、手作りではなく冷凍食品でも簡単に調理できるからです。

今回は全て手作りしましたが、冷凍食品、コンビニ食品を使用し簡単にアレンジできる献立にしました。

 

『焼売オンザライスのアピールポイントは何ですか❓』

アピールポイントは、焼売のお肉にしっかりと味をつけ、何もかけずに食べられるようにした点です。

また、副菜の温野菜は電子レンジで温めるのみと手間をかけていません。

 

『苦労したこと、大変だったことはありましたか❓』

大変だった点は、焼売を蒸し器からお皿に移すときに、皮と皮がひっつきそうになり取り出しにくかったことです。

 

『食べた感想を教えてください🍴』

焼売の皮はよく蒸し上がっていたのでもちっとして、中身のお肉はしっかりと味がついていたので、白ご飯との相性が良かったです。

また、冷蔵庫にたまたま入っていたトマトを入れたことで、彩りもよく、焼売とのバランスも良かったと思います。

 

『受賞した今の気持ち、今後の展望を教えてください💡』

まさかこのような賞を頂けるとは思っていなかったので嬉しいです。

献立を考えることは好きだったので、私の得意分野でこのような賞を頂け、自信がつきました。

また、この受賞をきっかけに、次はKOBE子育てレシピに挑戦したいと思っています。

これは神戸市が子育て世帯の市民に向けて安い・簡単・栄養バランスがいいレシピを動画にして配信するというものです。企業の商品とコラボして作ります。夏に1週間、Webサイトで公開されるので楽しみにしておいてください。

 

玉田さんありがとうございました。次の挑戦も楽しみですね。応援しています。

 

374f7d8274b34024869168e4af8975a8

| | コメント (0)

2020年1月29日 (水)

フレイル予防クッキング

フレイル予防クッキング

日時:1124日(日)1330分~1600

場所:東灘区民センター料理教室

 

7名の学生(32人,25人)がフレイル予防クッキングのボランティア活動に参加しました.

フレイル予防クッキングは,高齢者の低栄養やフレイル予防に取り組んでいる,神戸市東灘区社会福祉協議会のボランティアグループ(食親同好会)が主催する料理講習会で,食物栄養学科の教員が講師を務めています.

参加した学生は,食親同好会からの要望に沿ってテーマを設定します.3名の教員がフォローしますが,学生が主体となって,献立作成と試作,当日の作業計画策定など,およそ1ヵ月半をかけて計画・実施・運営までの一連の流れを実践しました.

Dscn8850 Dscn8865 Dscn8871

今回のテーマは,「秋の食材を使った,エネルギーとたんぱく質がしっかり摂れる料理」です.

【フレイル予防クッキング11月のメニュー】

・ きのこの炊き込みご飯

・ 野菜の豚肉巻き

・ なすの梅肉ソースがけ

・ ゆずこしょう風味の牛乳みそ汁

・ フルーツ(りんごのヨーグルト添え)

料理教室の当日は,食親同好会のメンバーを含む30人を対象に,自己紹介,レシピの説明,担当グループに分かれての調理や片づけのサポート,喫食をしました.

Dscn8882 Dscn8889 

始めは緊張していた様子の学生も,喫食時にはすっかり参加者の皆さんと会話が弾むようになっていました.

参加者の年齢や調理経験・技術,教室の調理設備・器具,作業工程・所要時間,予算,食親同好会からの要望など,様々なことを考慮しなければならない献立作成に悪戦苦闘していましたが,自分たちが立てた献立を参加者の皆さんが調理し,それをサポートし,共に喫食し,その評価を肌で感じられる貴重な経験になりました.

Dscn8903

  

|

2016年10月31日 (月)

11月3日 東灘区食育フェア参加

11月3日(木曜・祝日)10時~15時に住吉公園特設会場で食育フェアが開催され、松蔭もブースをだします。食物栄養専攻の2年生と3年生 計51名がスタッフとして参加します。

食育スタッフのメンバーは8月から準備を重ね、本日最終確認をしました。

2_2


今年の松蔭ブースのテーマは、『ほんとうにバランスとれてる?あなたの食事を見直そう!』。SATシステムを用いた栄養診断や栄養相談を行います。他にも『間食の在り方について』、『三色食品群について』のみなさんに参加してもらえるような企画を用意しています。

 また、食育フェア全体の受付や企業ブース内にも松蔭の学生がお手伝いをしに行きます。

 

ひがしなだふれあいフェスタ2016&食育フェア

 http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/10/20161026201501.html

 食育フェアのクイズラリーでは、松蔭からも来年度のカレンダーやクリアファイルを提供しています。

|

その他のカテゴリー

お知らせ イベント ニュース