2015年度松蔭GP採択決定
4月23日(木)昼休みに「2015年度松蔭GP(Good Practice)選考会」が実施されました。選考会では各学生代表がプレゼンを行います。2015年度申請された企画のうち3件のプレゼンを心理学科生が行いました!!
結果は見事3件とも採択すでに活動を始めています。
プレゼンを担当した学生にひとことずつ語ってもらいました
学生が相互に支え合う―学生ピア設立準備プロジェクト
心理学科4年の山本さん
「学生ピアでは学生同士での支え合いや学年を超えた繋がりを作り、学科全体を明るく楽しく過ごせるようにしていきたいと思っています。今後はブログの更新やオープンキャンパスでの課題を考えたりなど、メンバー全員で楽しく活動していきたいと思います!」
松蔭manabaのコースアイコン イラスト・コンテスト
心理学科3年の松田さん
「今年度導入された松蔭manabaに使用するアイコンのイラストを募集・決定する企画です。プレゼンで発表したこの企画が採用されて大変嬉しく思います。その分、一生懸命活動していきたいと思います。」
松蔭から教育問題を考える
心理学科2年の塚本さん
「今年度は『学校での学び、学校ではない場での学び』をテーマに、学ぶ・考えるだけでなく、フリースクールなどでのボランティア活動など学外での活動も考えています。集まったメンバーで話し合い、興味のあることをこのGPでの活動で出来ればと思っています。」
今後の活躍が楽しみです
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 坂本教授が講演会を実施、大和田教授が兵庫県警での講習を担当されました(2019.03.05)
- 木場律志専任講師が日本心身医学会のTravel Awardを受賞!(2018.06.27)
- 本学心理学科生が活躍!!(2018.04.27)
- 坂本真佐哉教授が日本ブリーフサイコセラピー学会の学会賞を受賞!(2017.09.20)
- 「灘区 大学と連携したまちづくりチャレンジ事業助成活動」に採択されました(2017.06.27)