« 黒崎先生の講演(神戸松蔭土曜講座) | トップページ | 祝日も授業あり?! »

2015年7月13日 (月)

オープンキャンパス通信 ☆第1号☆

オープンキャンパス学科スタッフの渡辺です。
2015年夏のオープンキャンパス(以下、OC)がスタートしました!!
学科スタッフが毎回OCの様子をブログでお知らせしていきます。

1回目は、621() 天気は曇りのち晴れ

心理学科では、展示で私たちの先生を紹介しています。この展示は、すべて学科ピアのメンバーが作成しました!
初めて会う学科の先輩、後輩とお互いの意見を出しあいながら、先生への質問を考えました。とてもいい展示物ができたと思います。
 

また、展示教室では簡単なテストや、体験コーナーも設けています。
・待田先生 PCを使ったコミュニケーションに関するクイズです。人と動物の目の形の違いを写真で示して、人の目が視線方向が伝わるようにできていることを解説するといった内容です。
・久津木先生 鏡を使って来場者の行動と赤ちゃんの行動がどう違うのかが体験できる内容です。

このほかにもいろいろと面白い実験を用意しています。私たちOCスタッフと一緒に楽しみましょう!

私も模擬授業に参加してみました。
「顔‐心の窓‐」(待田先生)
「赤ちゃんは自分と他人が区別できない?」(久津木先生)の二本立て♪
待田先生の模擬授業では、人は言葉にしなくても顔の表情や目の動きで感情がくみ取れるのがすごいと思いました。また、国によって表情の表し方が異なることに驚きました。
久津木先生の模擬授業では、赤ちゃんに鏡を見せると、他人だと認識するのに驚きました。

久津木先生の「赤ちゃんは自分と他人が区別できない?」は、次回726日のOCでも実施します。興味があるけど今回行けなかったというみなさん、ぜひお越しください。

      7月のオープンキャンパス

 日時: 7月26日(日)10:00~15:00(14:30受付終了)
 心理学科模擬授業
  10:45~「赤ちゃんは自分と他人が区別できない?」
      (久津木文先生)
  11:45~「なぜ学校に行かなければならないの?
         ~不登校という学校との繋がり方~」
      (黒崎優美先生)

|

« 黒崎先生の講演(神戸松蔭土曜講座) | トップページ | 祝日も授業あり?! »

イベント」カテゴリの記事