« 活躍する卒業生:心理カウンセラーのお仕事 | トップページ | 学長ブログスタート!! »

2016年6月 6日 (月)

活躍する卒業生:ハウジングアドバイザーのお仕事

廣瀬綾香さんは松蔭心理学科の卒業生で、現在ハウジングアドバイザーとして住宅展示場((株)リブライフ(セキスイハイム山陽グループ))にお勤めです。

Hiro              職場での様子


Q.ハウジングアドバイザー(HA)とはどんなお仕事ですか?

. 名前はかっこいいのですが、住宅展示場では事務員が1人しかいませんので、営業から経費計算、お茶出し、備品管理といった細かいことから、家の図面の入力や積算などまで幅広く行っています。

Q.なかなか色々な種類の作業があって大変そうですね。でもなぜ、ハウジングアドバイザー、もしくは住宅メーカーに勤めようと思ったのですか?

A.なぜか、と聞かれるといつも困ってしまうのですが。単純に内定をもらったからです(笑)。でも、よくよく思い返してみると、就活をはじめてすぐの頃、まず気になった業界が住宅業界でした。いろいろメーカーをみてまわったのですが、一番惹かれたのが今の会社の住宅展示場で、ここで働きたいと強く思ったのを覚えています。そして、入社して初めて配属されたのがここだったので、運命的なものを感じています。

Q.思っていること、やりたいことは念じると叶うのですね ! さきほど、様々な業務をこなしていらっしゃるとおっしゃっていましたが、具体的にはどのようなことをされていますか?

A.普段一番多くこなしている仕事は図面入力と積算です。図面をみて必要な材料等を計算する「積算」という作業も行いますが、営業や設計が手書きで描いた図面を専用の図面入力ソフトを使って入力することもします。
一番力を入れるのが、配置図・平面図・立体図から作成するパースというCGです。パースはソフトを使って家の中を想像しやすいように写真にして出すので、いかに細かくCGの世界をより現実に近付けて描画出来るかが試されます。
お客様の心を掴むことが多いのもこのパースなので時間を掛けて取り組むことが多いです。

Q.図面というと、単なる図というイメージがありましたが、なるほど、確かに、私たちはマンションや家のパース図を見て、住んでみたいなあとか思うようになりますね。接客もされるのですか?

A.私たちハウジングアドバイザーも接客研修を受けています。研修を受けた際、役員のかたから、沢山のお褒めの言葉を頂いたのを覚えています。お客様との立ち位置、距離感、話し方において、お客様が心を開きやすいように動いていると言われました。
自分でも意識していなかったのですが、そういえば相手に警戒心を与えない距離感などについて心理学の授業で勉強したことが役に立っているのかなと思いうれしかったのを覚えています。

.そんなところにも心理学の知識は役立っているのですね。

A.その様な自信が実際の接客に活かされ、自分が接客したお客様を営業にバトンタッチしそのお客様が契約してくれた時が一番うれしい時です。また、その努力が実を結び、最優秀HAとして表彰台に上がることができました。人とのかかわり方について学ぶことのできた心理学に感謝しました。

Q.賞までもらわれたなんて、本当に廣瀬さんは接客がお上手なのですね。うらやましい。ほかに、大学で心理学を学んでよかったと思うことがあればお教えください。

A.ステレオタイプでなくなったことです。私は第一印象でその人のことを決めつける癖がありました。また自分と違う価値観の人などとは基本距離を取る傾向もありました。しかし心理学でステレオタイプ(人をイメージから判断すること)を学んだ際に、私がまさにこのタイプに当てはまり、偏見を持って人を見ていたことに気付きました。
それから徐々に自分とは合わなさそうだな…と思う人とも会話していくうちに、逆に自分と全く違う考えを持っていることが新鮮で新たな視点から物事を見ることができるようになりました。
特に社会に出てからは様々な人と否が応でも付き合っていかなければいけないので、その際に偏見を捨てて人と接することができるのは強みになると思います。

Q.最後に、在学生や入学を希望している高校生になにか一言あれば、アドバイスを!

A.大学生活4年間、今でもあのころに戻りたいと何度も思います。
やさしい先生や楽しい友人と過ごす貴重な時間が大学生活には詰まっていました。
もっと旅行に行けばよかった…
もっと勉強しておけばよかったと、勉強嫌いな自分の口から出てくるのは驚きですが…と思うことも沢山あります。
社会人になって出来ないことが大学には沢山詰まっています。
松蔭はその環境が整っている理想の場所でした。きれいな建物に様々なカリキュラムがあり、恵まれた環境です。
学生時代にしかできない経験を沢山して、素敵な4年間を過ごしていただきたいです。

すてきなお話、ありがとうございました!

|

« 活躍する卒業生:心理カウンセラーのお仕事 | トップページ | 学長ブログスタート!! »