2020年度心理学科表彰② 課外活動賞
去る3月26日に実施された在学生ガイダンス及び学位記授与式後の学科の集まりで、小松学科長から課外活動賞が授与されました。心理学科では学内外でのボランティア参加や自己研さん活動を応援しており、個人と班に対して賞を授与しています。
受賞者と理由は以下の通りです。(学年は20年度のもの)
課外活動賞[個人]
梅原みぎわさん(2年)
将来の目標である公認心理師ならびに臨床心理士を見据え、具体的な目的をもち、2年生でありながら、実施に支援活動を経験し、先輩の支援者たちから学ぶ機会を積極的に活用し、大学での学びに経験や知識を活かしていました。
森田彩月さん(2年)
2年生ながら、また困難な状況のなか、神戸大学の合唱団やネットのフリースペースで学生視点からの執筆活動を行うなど、心理学を学ぶなかで自分自身を見つめながら前進しています。
山本朱里さん(3年)
心理学の知識を活かし、新入生オリエンテーションのイベントでクイズ問題を作成し、新入生に心理学の学びの楽しさを伝えたことや、困難な状況下でも積極的にゼミ内での交流を盛り上げました。
藤田彩乃さん(4年)
4年生らしく将来の仕事や興味と関連する活動(学会参加等の自己研さんとあしなが育英会のファシリテーター等の支援活動)を積極的に行いました。このような状況下でも自分を高める努力を惜しまないだけでなく、心理学の知識を用い社会に貢献を行いました。
課外活動賞[班]
宮本蒼波さん(4年)
藤本歩さん(4年)
山本朱里さん(4年)
対面での活動が難しいなか、入学当初から遠隔授業ばかりであった新入生との交流の機会を作ろうという強い想いの下、先輩、またピアとして、積極的に企画し実施しました。また、事前に聞きたい事についてウェブ調査を行うなど、細かな段取りや調整を行い、運営主催者としての自覚をもってピア活動を進めました。
昨年度の活動はとても難しかったと思いますが、そのようななかでも何かができるということをみなさんは示してくれたと思います。
なかなか何をして良いかわからない人も多いと思いますが、目標を見つけ、少しずつでもいいのでなにかをやってみるといいのではないでしょうか。
賞もぜひ狙ってみてください♪
| 固定リンク