« オープンキャンパス通信 ☆予告編☆ | トップページ | 7月1日(金)神戸松蔭公開講座のご案内 »

2022年6月23日 (木)

2022年 神戸松蔭オープンキャンパス通信 ☆第1号☆

心理学科3年の横畠です。

619日の第1回オープンキャンパスについて、ご報告します。
心理学科のブースには沢山の高校生の方とその保護者の方が来てくださいました。
特に学科ブースに設置されている、科学的な心理学の起源となった「精神物理学」の体験コーナーが人気で、ぬいぐるみを使った実験では、高校生だけでなく保護者の方も一緒に楽しんでくださっていました!
目に見えない“こころ”や感覚を“からだ”を使って測定する実験を、ぜひ多くの方に体験していただけたらと思います。150年前に始まったこうした努力が、今日の心の健康具合を心理アンケートで数値化しする技術や、子どもの発達を検査で測定することに繋がっているということをぜひ味わっていただけたらと思います。

Oc11

今回の模擬授業は榊原先生による『「逃げ足」と心理学』というものでした。
日常生活の中ではストレスは避けては通れません。ストレスには「ストレスコーピング」と呼ばれるような様々な対処法があるのですが、ついつい私たちは“逃げる”という選択肢をダメだと思ってしまいがちです。しかし授業の中では、状況をよく理解した上で、“逃げること”を含めた多様な心の守り方を、自分自身で“選んで”行うことの大切さが紹介されました。皆さんも一度、絵本『にげてさがして』をご覧になってみてください。

私たちが体験する日常は、常に“こころ”を通してみています。その“こころ”を理解し学ぶ学問が心理学です。オープンキャンパスではその“こころ”についての理解を深めることができますので、興味のある方はぜひ、松蔭のオープンキャンパスに来て、一緒に学びましょう!

次回のオープンキャンパスは716日です! みなさまのご参加をお待ちしております!!

|

« オープンキャンパス通信 ☆予告編☆ | トップページ | 7月1日(金)神戸松蔭公開講座のご案内 »