2022年神戸松蔭オープンキャンパス通信 ☆第6号☆
心理学科1年の竹山です。9月10日の第6回オープンキャンパスについて、ご報告します。
心理学科のブースには15名の高校生の方とその保護者の方が来てくださいました。「心理学」という学問に興味をもっていただけたようでとてもうれしかったです。
今回の模擬授業は小松先生による『「退屈な時間」と心理学』というものでした。
生きていれば必ずといっていいほど直面する「退屈な時間」というものをどのように過ごせばいいのか、どのように過ごせば自分にとってプラスになるのかという内容で、私達のような現代人や若い人は退屈になるとすぐにスマホを触ったりしてしまうけど、スマホ以外で退屈な時間をやり過ごす方法もあるのではないか、必ずしも退屈する時間をさけなくてもよいのではないかということを考えさせられる授業でした。
学科ブースの中ではVAT(原子価査定テスト)が特に人気が高く、多くの方が楽しんでいました。このコーナーは、人が他の人や集団(学校など)とつながるために用いる「原子価」の構造を把握するためのものです。原子価には5つのタイプがあります。あなたはどんなタイプでしょうか? ぜひ体験してみて下さい。
心理学科では自分が気になる事柄、事象について学ぶことができたり、単純なようでも複雑な「心」の仕組みについて理解することができます。興味のある方は、ぜひ松蔭に来て一緒に心理学について学びましょう!
次回のオープンキャンパスは3月26日です! みなさまのご参加をお待ちしています!
| 固定リンク